藍川由美「倭琴の旅」

やまとうたのふるさとをもとめて倭琴と旅をしています

2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

安曇磯良 (アヅミノイソラ)

2020年7月3日にブログ「アヅミノイソラ」を書きました。 その内容があまりにも薄かったので加筆を試みます。 私は倭琴の旅を始めた当初、集中的に対馬へ通いました。 宮廷に入って、平安時代に神楽歌と呼ばれるようになった歌が 「志賀の海人」すなわち安曇…

神遊び

およそ"霊感"みたいなものを持ち合わせていない私。 それゆえ演奏においても、ただ真面目に楽譜通り、指導されたままを 忠実に再現することを心がけてこの年まで生きてきました。 それなのに、1年に1度か2度、いつものように朝までパソコンに 向かったのち眠…

椎葉村下福良 (伊福地名?)

東臼杵郡椎葉村大字下福良字十根川の十根川集落は 『国指定 重要伝統的建造物群保存地区』に選ばれています。 www.shiibakanko.jp その村へ行くために、いったん馬の鞍を下ろして休んだことに由来する 「鞍置村=鞍岡村」は霧立越の入り口に位置しています。…

九州発祥の地 (祇園山)

『古事記』に、古代九州は筑紫島・筑紫洲(つくしのしま)と呼ばれ、 白日別、豊日別、建日向日豊久士比泥別、建日別があったとあります。 『日本書紀』には記載がなく、 『先代旧事本紀』は、筑紫国、豊国、肥国、日向国を挙げています。 その九州発祥の地が…