藍川由美「倭琴の旅」

やまとうたのふるさとをもとめて倭琴と旅をしています

土器川・財田川

土日月とZOOMERで走る予定でしたが、
出発が一日遅れたため行く場所を厳選せねばなりません。
先ずは今まで道がわからず諦めていた綾歌町岡田上という集落の、
土器川沿いの西山山頂付近にある水分(みくまり)神社へ行くことに。
国土地理院の地図で、山の西半分が消失していること、
細い道の最後に階段をのぼらなくてはならないことを調べました。
 
では、前回「吉野」を目指した時のように土器川沿いを南下します。
f:id:YumiAIKAWA:20191028033216j:image
さすが香川県です。一級河川たる土器川にすら水がありません!?
そして私はまた、いつものように道に迷ったみたいです。
f:id:YumiAIKAWA:20191028033606j:image
正面のこんもりを目指してますが、「ため池」の横を通る予定はなかった上、
登り口は土器川沿いにしかありません。
来た道を振り返ると、讃岐富士たる飯野山
f:id:YumiAIKAWA:20191028033756j:image
どうやら西山は飯野山の真南に位置しているようですね。
何とか土器川の土手まで来ました。
f:id:YumiAIKAWA:20191028035007j:image
土手の向こうに金毘羅の象頭山善通寺の我拝師山が見えてます。
では登りましょう。のっけから未舗装路!?
f:id:YumiAIKAWA:20191028035421j:image
ウワッ?! やっぱり山の西側は消滅してますよ!
f:id:YumiAIKAWA:20191028035545j:image
これは…大変な所へ来ちゃったかも。
細かい砂利を敷き詰めた道は、フットワークの軽いZOOMERもお手上げ!?
f:id:YumiAIKAWA:20191028035829j:image
こうやってタイヤが埋もれるたびに車体を持ち上げて前進させましたが、
登るにつれて勾配が急になってきました。
f:id:YumiAIKAWA:20191028040209j:image
これ以上は無理です。ここに置いてゆきます。
f:id:YumiAIKAWA:20191028040357j:image
道はどんどん細くなります。
f:id:YumiAIKAWA:20191028040451j:image
登り始めてから20分ほど経ったでしょうか…、もう汗ダクです。
f:id:YumiAIKAWA:20191028040639j:image
思わず天を仰ぎますと、どうやらこの先に階段のようなものが!?
f:id:YumiAIKAWA:20191028040854j:image
しかし砂利道に足を取られながら歩いてきたので、もう足が進みません。
やっとこさ登り切ったと思ったら、この先はもはやケモノ道!?
f:id:YumiAIKAWA:20191028041204j:image
またしても天を仰ぎますと、頭上がポッカリとあいていました!!
f:id:YumiAIKAWA:20191028041403j:image
よし、今日の舞台はここにしよう!
無理して上がっても社殿が無いかも知れないし、
そもそも人工的建造物には興味がありません。
 
帰宅後、検索したら、やっぱり社殿は無く、ポツンと
おどろおどろしい石祠が佇む画像が出てきました。
あああ…あれ以上のぼらなくて良かった…。
f:id:YumiAIKAWA:20191028042118j:image
この↑ピーク近くまで登ったとは、とんだ冒険でした。
ZOOMERを方向転換させるのも大変でしたし…。
 
なぜここまで頑張ったかというと、先日この先の「吉野」へ行ったからです。
私にとって、「吉野」と言えば水分神社! というくらい
世界遺産にも選ばれた吉野山吉野水分神社の印象が鮮烈でした。
吉野観光協会のサイトにこうあります。
 
水を司る天之水分(あめのみくまり)大神を主神とし、
"みくまり"が"御子守"(みこもり)となまって、
俗に子守さんと呼ばれ子宝の神として信仰されています。
 
"こもり"と言えば、子守勝手神社籠神社…と妄想が拡がります。
そして、「吉野」と「吉野ヶ里」の関係は?
 
まだまだ答えが出そうにありませんね。
しかし、今までで一番たいへんな思いをしたことは確かです。
いかにZOOMERが軽めとはいえ、バイクを持ち上げながら進むなんて…!?
 
今回は一日短縮されたことと、ここでうんと疲れたことで
次を考える気力がなくなってしまいました。
当初、初日に旧『琴南町史』を見に行く予定だった
まんのう町立図書館の前を通ったのに素通りしてしまいましたし!?
次回またここまで来て、一から始めようってわけですか…。
 
ふらふらと高瀬町方面へ向かっていたら、高瀬町上麻に
麻部神社がありました。麻を扱う部民ときたら忌部氏でしょう。
f:id:YumiAIKAWA:20191029154010j:plain
社叢について書かれていましたが、後ろが川なので奥行きがなく、
小規模な杜でした。往古の姿はわかりませんが。
f:id:YumiAIKAWA:20191029154121j:plain
 
今度は財田川が見たくなって、ここから南下し始めました。
しばらく走ると「宝山湖」の案内板があったので見に行くことに。
あとで地図を見たら、「宝山湖」へと左折する右手に三之宮神社があり、
そのすぐ北が二之宮たる大水上神なので一度は行きたいと思っていたのに
「宝山湖」への道が通行止めになっていたショックで行きそびれました!?
f:id:YumiAIKAWA:20191029154400j:plain
適当に農道を走っていたら、通行止め区間を抜けられましたが、
こういう看板を駐車場手前の一ヶ所でしか見なかったのはなぜでしょう?
地元の方はご存知なのかも知れませんが、他所者も通りますので…。
 
財田川に突き当たったので、観音寺方面へ右折。
ちょっとした石段があり、何かありそうだったので上がってみました。
が、私が苦手な偶像(⁉︎)だったので撮影だけで退散することに。
f:id:YumiAIKAWA:20191029154519j:plain
バイクに戻ろうとしたら、八重桜のように見える蝶々が右に左に行く手を阻みます。
f:id:YumiAIKAWA:20191029162406j:plain
仕方がないので、財田川の水面が見えるところまで行って演奏修行しました。
f:id:YumiAIKAWA:20191029155039j:plain
 
ここでようやく地図を眺める余裕が生まれ、近くの雨宮神社を見つけました。
財田川沿いだし、「雨=あま」は「海人」にも「天」にも通じます。
そうか…、財田川とその支流の分岐に鎮座する当社の地形は
最初に行った水分神社よりも「天之水分」社っぽいんですね。
f:id:YumiAIKAWA:20191029162648j:plain
ほほう…「あまのみや」ですか。右の案内板は?
f:id:YumiAIKAWA:20191029162830j:plain
大正4年大嘗祭の主基殿(田)でしたか…。
f:id:YumiAIKAWA:20191029170434j:plain
天水分神国水分神」でもよいと思いますが、なぜか「天」のみで「雨之宮」。
ともあれ1043年の大旱魃を乗り切ったことが高く評価されているようですね。
f:id:YumiAIKAWA:20191029170948j:plain
平野にある神社としては社地を切り売りした感がなく、落ち着けました。
 
次は高瀬川周辺に何社もあるのに、なかなか行く機会に恵まれなかった
高津神社です。「あまのみや」同様「たかのつ」ではないかと想像してますが。
f:id:YumiAIKAWA:20191029171926j:plain
高台にあるのですが? あとで位置がわかる画像を撮れれば…。
f:id:YumiAIKAWA:20191029233423j:plain
真新しい由緒書きを見てビックリ⁉︎ 「高松王子」ですって?
まぁ「高」であれば枕詞は「薦枕」なわけですが…。
f:id:YumiAIKAWA:20191029234341j:plain
社殿の前から撮ると、大干潟から階段を上がってくるイメージが湧きました。
次は近くの高都神社へ行ってみます。漢字が違いますが、発音はどうでしょう?
 
f:id:YumiAIKAWA:20191030085018j:plain
地図を見ると、ため池の隣に鎮座していたので、あの建物が
高都神社かと思いましたが、地稲荷神社だったようです…。
f:id:YumiAIKAWA:20191030084829j:plain
少し進むと真っ赤な鳥居がありました。
この先に右折できる道があり、高都神社はその奥だったようです。
走っていると一瞬で通り過ぎてしまうので後の祭り?!
また通りかかる時もあるかも知れません。
とりあえず日没までに県立笠田高校の前にある忌部神社を探します。
f:id:YumiAIKAWA:20191030091309j:plain
ここは、川滝断層を見に行った帰り、川之江経由で11号線に出て通りました!
11号線でもこんなに細い箇所があるんだ…と驚いた記憶があります。
左折したら、すぐに見つかりました。
f:id:YumiAIKAWA:20191030092017j:plain
笠田高校に相対していますが、往古は現在の笠田高校の敷地までが
社地だったかも? と感じました。
f:id:YumiAIKAWA:20191030092554j:plain
あとは11号線に戻って一直線に走ればよいので迷うことはありません。
とりとめのないミニ旅になりましたが、最初の水分神社以外は
これまで素通りした平地にある神社を見るのが目的だったので
時間切れで幾つも取りこぼしがあったにせよ、よしとしましょう。