藍川由美「倭琴の旅」

やまとうたのふるさとをもとめて倭琴と旅をしています

高井+山田=高山

 
延喜式』によれば、御牧勅使牧は全国に60余り置かれていたそうです。
そのうち信濃は16と圧倒的に多く、また最も長い歴史をもつとされます。
信濃十六牧」とは、
高井郡大室牧高井牧、伊那郡の笠原牧平井手牧宮処牧
小県郡新張(新治)諏訪郡塩原牧岡屋牧山鹿牧
佐久郡の望月牧長倉牧塩野牧、筑摩郡の埴原牧大野牧
安曇郡猪鹿牧、設置郡不詳の萩倉牧です。
 
望月牧長倉牧塩野牧を有する佐久市の公式サイトに
大胆なことが書かれていました。
古代望月牧の南側辺縁を為す東山道すなわち後の中山道の街道沿いには
大伴神社や駒形神社、髙良(こうら)社が祀られています。
高良社は「高麗社(こうらいしゃ)」の転訛で、
朝鮮半島から日本へ渡ってきた「渡来人」に関わる社であるとの説がありますが、
定かではありません。
 
ほほう…。私も、甲斐の御牧へ行ってから、
馬を日本語で「コマ」と呼んだのは「高麗(こま)」から来たからかな?
なんて妄想していたので、この辺り更に踏み込んで調査して頂けると助かります。
 
さて、今日は高井郡高井牧へ行く予定ですが、現在
「高井」という地名が見当たらず、「高山」ばかりなので調べてみました。
 
高山村の歴史は浅く、
昭和31年(1956)の高井村・山田村の合併によって誕生しました。
地図上で山田神社が目についたのは山田村だったからなんですね。
 
f:id:YumiAIKAWA:20190819201935j:plain
初めて乗る長電特急スノーモンキー
元は成田エキスプレスの車両でしたね。
終点の湯田中からは、予約したタクシーでまわります。
先ずは東館山ゴンドラリフト(発哺温泉山麓駅)です。
現住所は下高井郡山ノ内町大字平穏。
f:id:YumiAIKAWA:20190819174154j:plain
今日は月曜だし、雨の予報だったので我々以外に観光客の姿は見かけませんでした。
ゴンドラリフトでの視界は2m以下⁉︎
 東館山山頂駅を出ると朧げながら前が見えてきましたf:id:YumiAIKAWA:20190819174854j:plain
でも、東館山神社の鳥居を見つけるのがやっと。
f:id:YumiAIKAWA:20190819175716j:plain
鳥居から山頂まで徒歩10分と書いてありましたが、地面が泥濘んでいるし、
カビ臭が充満しているし…。
f:id:YumiAIKAWA:20190819180039j:plain
もう本当に我慢の限界まで歩くと視界が開けました。
こうなると、身勝手なものです。
「私はここで演奏修行するので、どうぞ山頂の神社まで行って来て下さい」
f:id:YumiAIKAWA:20190819201443j:plain
白い霧が風に吹き上げられてくる円形台地で2曲演奏しました。
楽譜が飛び、髪の毛がびしょ濡れになりましたが、空気はきれいでした。
後で東館山神社の画像(?!)を見せて貰ったら息苦しくなりそうな空間で
わざわざ登っても絶対に演奏できなかっただろうな…と感じました。
f:id:YumiAIKAWA:20190819203032j:plain
撮影時刻を見ると、私の位置から徒歩3分ほどの距離でした。
これが神社?
 
再び噎せ返るような参道を通って鳥居を出ますと、「待ち人(?!)」が。
f:id:YumiAIKAWA:20190819203909j:plain
カケスさん…ですか?
かなり御機嫌な様子で、東館山山頂駅まで我々を先導してくれました。
f:id:YumiAIKAWA:20190820031021j:plain
ピョン、ピョン、ピョン…跳ぶように走ります。
f:id:YumiAIKAWA:20190820031237j:plain
おっ?! 突然、羽ばたきました。
f:id:YumiAIKAWA:20190820031746j:plain
器用につっかえ棒まで飛び、上ってゆきます。そして、今度は左へ大きく飛びました。
f:id:YumiAIKAWA:20190820032407j:plain
「あなた、一人で何してるの?」
いくら声をかけてもマイペースで遊んでいます。
f:id:YumiAIKAWA:20190820033401j:plain
このあたりは高山植物園でもあります。
f:id:YumiAIKAWA:20190820034949j:plain
来た時には靄っていた「東館山 標高  2000米」の看板が読めました!!
f:id:YumiAIKAWA:20190820033539j:plain
上りでは視界の無かったゴンドラリフトの中からも撮影できました。
f:id:YumiAIKAWA:20190820035523j:plain
山麓駅が見えています。右手のスキー場も撮ってみました。
f:id:YumiAIKAWA:20190820035929j:plain
再びタクシーで走っていると青空が見えてきました!
f:id:YumiAIKAWA:20190820040158j:plain
ここからは"湯つづき紅葉街道"で高山村をひた走ります。
11月には冬季閉鎖される道ですが、紅葉シーズンは大渋滞だそうです。
中でも一番人気が雷滝
f:id:YumiAIKAWA:20190820045206j:plain
補強に補強を重ねた岩盤を過ぎると駐車場です。
運良く最後のスペースに停められました。
f:id:YumiAIKAWA:20190820045335j:plain
紅葉シーズンには狭い遊歩道に人がひしめき合うわけですね…。
f:id:YumiAIKAWA:20190820045547j:plain轟音が聴こえるものの、かなり下りないと滝は見えません。
f:id:YumiAIKAWA:20190820045720j:plain
おおお…たしかに裏見の滝です。しかもスケールが大きい!!
f:id:YumiAIKAWA:20190820045853j:plain
↑画像右下の位置から撮った画像はこちら↓(同行者が御提供くださいました)
f:id:YumiAIKAWA:20190820050147j:plain
素晴らしいですね…。言葉もありません。
f:id:YumiAIKAWA:20190820050326j:plain
近年これほどスケールの大きい滝は見ていなかったので大満足。
並ばずに見ることができてラッキーでした。
 
このまま66号線を西へと走りますが、名称は"豊野南志賀公園線"となります。
目指すはかつての高井牧
f:id:YumiAIKAWA:20190820050818j:plain
こちらは上高井郡高山村大字中山の山田神社
当社の西から南にかけて広がるぶどう畑の住所が「駒場」なのです。
f:id:YumiAIKAWA:20190820051111j:plain
ずっと山を下って来たので、平野がなつかしい…というか御牧にピッタリです。
f:id:YumiAIKAWA:20190820051324j:plain
拝殿に向かって右手に境内社。社殿の前に立つと白根山を遥拝する形ですね。
f:id:YumiAIKAWA:20190820051437j:plain
南側もかなり広い平地です。300m足らずの距離に駒場公民館があります。
 
須坂駅から長電に乗るまで小一時間。髙杜神社経由で駅へ向かいます。
参道が1kmほどあるときいていましたが、現在は道路で分断されていました。
f:id:YumiAIKAWA:20190820052134j:plain
道路からすぐの場所に神楽殿
社殿に相対していました。
f:id:YumiAIKAWA:20190820052328j:plain
高井牧からも近く、想像した以上に立派な神社でした。
 
こうなると、御牧ヶ原へ行ってみたくなりますね。