藍川由美「倭琴の旅」

やまとうたのふるさとをもとめて倭琴と旅をしています

冬至

毎年、冬至と夏至が近づくと血が騒ぎ(!?)、どこかへ出かけたくなります。 昔から私は冬至を過ぎると"迎春"気分になるため、明日からが新年!? ということで、下調べもせず、こだましか停まらない駅へ行くため 午前中からこだまに乗ってます。 開店直後だった…

うたの寺子屋

久々の「うたの寺子屋」です。 慣らし運転という感じで、まったりと出かけました。 弁当フェチの私ですから抜かりはありません。 東京駅で、黒毛和牛を低温調理したローストビーフ弁当を買いました。 タレはお醤油に小麦が含まれているため使わず、極薄の塩…

筑波山(女体山 877m・男体山 871m)

何度ここから撮影したことか…(ここしか停止できる場所がないため)。 今朝、突然、筑波山へ登ってみようと決めました。 先延ばしにしていたら冬になってしまうし、今日は暖かかったので。 方向オンチの私には、あの表示板が理解できません。 朝日トンネルに向…

霞ケ浦からの風

現実逃避のバイク旅。潮来市の大生(おほふ)古墳群を目指してます。 今夏、作曲者が自作と認めていない作品を勝手に演奏・録音した人が居ると 著作権継承者から伺い、今後、マナーや法律が無視されることを防ぐには どうすればよいのか、その対策について大勢…

『常陸国風土記』香島郡

ずうっと高温多湿の日々が続き、今日やっと20~24℃となりました。 茨城県は終日「曇り」の予報でしたが、ずいぶん日に焼けました。 何と、もうほとんど稲刈りが終わっているではありませんか!? 気温が30℃を超えるとヘルメットをかぶって1分後には汗で目が開…

ドイツ人お雇い教師が編曲した日本の国歌《君が代》

2021年は日独の外交関係が結ばれて160周年という節目にあたります。 ドイツ連邦共和国大使館では「日独交流160年展」を7月26日から開催。 8月11日以降、コロナの状況に応じて、各都道府県で巡回展示を開始されるそうです。 日独の多面的な歴史の個々の側面に…

『常陸国風土記』における行方郡の地名

『常陸国風土記』(723 ?)を読み、茨城県の地図を広げて 鹿島神社と香取神社をピックアップした日から10年以上経ちました。 神社とは本来、祖神を祀るものです。ところが、ざっと数えても茨城県には 鹿島神社が300社以上、香取神社が200社以上ありました。 そ…

すたち(月出里)すだち

次なる難題は「月出里」です。 謂われに諸説あり、よくわからないためスルーしてきました。 ただ、「紀(き)の国」の先住民を考えようとするなら素通りできません。 とりあえず、情報を整理確認するため、足を運ぶことにしました。 『常陸国風土記』筑波郡(つ…

石川(蘇我)と布佐(物部)

これまで下総国と常陸国で同じ地名を幾つも見てきました。 佐倉、布佐、木、麻生、羽鳥、須賀、手賀、玉造、天王台… こうした地名と氏族が直接つながるとは限りませんが、 無関係であることを証明するのも簡単ではないでしょう。 たとえば玉造の場合、最初に…

稲敷台地

無意識に、下総国神生へ向かった時(6/11)と同じ場所で撮っていました。 讃岐平野で育った私は、関東平野のスケール感が大好きです。 こんな景色は上京するまで見たことがありません。 なので、前回(6/15)の帰途を逆走しても、退屈などしません。 …と余裕綽々…