はい、今日も水戸へ来ています。
歯科治療の前に駅の近くで未だ行けていない場所を探しました。

かつてはこの二倍ほどの広さがあったんですって!?
今は鳥インフルエンザの影響で水鳥に近づかないよう言われているそうです。

西に目を移すと、左のこんもりが先日行った常磐神社の杜のようです。
この千波湖の南に千波山古墳があるというので行ってみました。

ここかなあ? 小高くなっているけど。

千波神社ですね。上の消された○○は郷社かな?
お気に召さなかったようで…。
当社も例に漏れず合祀された神社を幾つも抱えておられます。
が、すぐ近くを道路が走っているとは思えないほど静かな空間でした。

手前右手に天満宮がありました。これは間違いなく梅でしょう。

さて、ここから北上し、赤城鹿島神社へ。
最初に来た日には鹿島三嶋神社へ行きました。
神社整理・合祀好きの黄門様の影響なのか、どうもこういう合体社名が多いですね…。

「大神宮」と命名されるのでしたら、もう少し何とかして下さいね。

落ちてますよ。

じゃあね、ネコちゃん!