藍川由美「倭琴の旅」

やまとうたのふるさとをもとめて倭琴と旅をしています

石清尾山古墳群

高松市の栗林公園の西に一大古墳群があると知って 行きたいと思いつつ何年も経ってしまいました。 現在の地図を見ると、かつては島だった可能性が高そうです。 峰山公園があるため「峰山」かと思いましたが「石清尾山」らしい…。 少なくとも古墳群の名は石清…

龍と瀧

徳島県海部(かいふ)郡海陽町相川に阿津(あづ)という字(あざ)があって そこに「式内室比売神社」の有力な論社阿津神社があります。 『阿府志』に 「室比売神社、相川村室津と云ふ所に在り。安津明神と号す、吾田鹿葦津姫を祭る。 又木花咲耶姫、大山祇等大宣…

丹生の道

阿波国一ノ宮「天石門別八倉比売神社」の論社の一つ 上一宮大粟(おほあは)神社の社伝に 大宜都比売神が伊勢国丹生の郷(現 三重県多気郡多気町丹生)から 八神を率いて粟に降臨したとあります。 そして「大粟八神」として次の八社が列挙されていました。 1. 腰…

景行天皇の土蜘蛛征討(豊前編)

豊前国(とよくにのみちのくちのくに)の風土記に曰(い)ふ。 田河郡(たがはのこほり)。鹿春郷(かはるのさと)郡の東北のかたに在り。 此の郷の中に河有り。年魚(あゆ)在り。其の源は、郡の東北のかた、杉坂山より 出でて、直に正西(まにし)を指して流れ下りて、…

哿襲 & 資珂嶋

筑前国(つくしのみちのくちのくに)の風土記に云(い)ふ。 筑紫国に到れば、先づ哿襲宮(かしひのみや)に参謁(まゐ)るを例とす。 哿襲は可紫比なり。(『万葉集注釈』巻第四 六-九五七) 幾度も訪れた福岡なのに、『筑前国風土記』に云う 「哿襲宮=香椎宮」へは足…

祖母山と古祖母山

大分県と宮崎県にまたがる傾山(かたむきやま)や大崩山(おおくえやま)など 祖母山(そぼさん)を中心とする山および河川一帯は 1965年に「祖母傾国定公園」に指定されています。 祖母山周辺は銅、錫、鉛、マンガン、水晶などの鉱物資源が豊富で、 祖母山山頂の…

祖母山と阿蘇山

祖母山(そぼさん)は大分・熊本・宮崎の県境に位置する標高1,757mの山です。 祖母連山の主峰で、九州本土第三位、宮崎県の最高峰でもあります。 その西にある阿蘇山は、大型カルデラと高さほぼ900m以上の雄大な外輪山を持ち、 カルデラ内部の高岳・中岳・根子…

薦神社と宇佐神宮の祭祀

長いあいだ神楽歌《薦枕》のことを書いてきて、やっとこさ薦神社へ。 台風14号の影響で、ここ二、三日、九州への空の便は欠航が続きましたが、 私が予約した便は大丈夫そうです。 しかし遅延すると、接続の新幹線および特急に乗れません。 日程が一泊二日し…

高瀬川(現 菊池川)

宮中御神楽(みかぐら)の源流が海人族の歌にあることは疑いようがなく、 中でも《薦枕(こもまくら)》のことは何度も書いてきました。 歌い出しが「薦枕や 高瀬の淀にや〜」で、高瀬川のある場所は 海人族の重要な拠点の一つであったに違いないと考えています…

八女とヤベ

昨夜21時にStudioAikawa着、今朝9時にタクシーで宇多津駅へ。 美しい瀬戸内海を見ながら岡山、新幹線で久留米、約3時間の旅です。 やっと念願の八女津媛(ヤメツヒメ)神社へ行けます。 住所が八女市矢部村北矢部、近くに矢部川源流公園があります。 ここを目…